本文へ移動
環境に配慮した製品設計と
安全に過ごせる快適な空間を創出
メンテナンスは必要ですか。
2025-05-02
雨どい
どの建材、道具でも、メンテナンスは必要です。
雨樋もその一つであり、どのメーカーも年1~2回のメンテンスを推奨していますが、
メンテナンスをする人は少ないのが現実です。

メンテナンスをしないと、基礎が痛んだり、
雨樋が詰まり、最悪の場合、全取り換えになります。

では、どのようなメンテナンスが必要なのでしょうか。


①雨樋の中に溜まった落ち葉やゴミを取り除く。
特に秋〜冬の落ち葉が多い時期は詰まりやすいので注意が必要です。
ホースや高圧洗浄機を使って水を流しながら掃除すると効率的です。

②詰まりのチェック

雨の日の後に、雨水がスムーズに流れているか確認します。
水が溢れている箇所があれば、詰まりの可能性があります。

③雨樋の接続部分の確認

継ぎ手やジョイント部分が外れていないか、ゆるみがないかチェックします。
ガタつきがある場合は、専用の金具や接着剤で補修します。

④排水口の確認

雨水が流れる竪樋(たてどい)の入り口にゴミが詰まっていないかを確認します。
ゴミを取り除いてから水を流し、排水がスムーズか確認しましょう。

⑤ひび割れや破損のチェック

プラスチック製の雨樋は、紫外線で劣化しやすいためヒビ割れに注意しましょう。
ひび割れが小さい場合はコーキング剤で補修できますが、大きい場合は交換が必要です。
サビや腐食の確認。


以上のような、点検、メンテナンスを行い、建物を長持ちさせましょう。




雨どいに関してのお問い合わせはこちら

TOPへ戻る